うきうき家計簿
日記を見る

大洗濯・編み物 jun 2025/06/18 17:23

暑い東京です。日本中、暑いのかしら? とにかく、もう梅雨明けしたの、と言う様な暑さでした。
今日は、昨日のゴルフの洗濯物、それに三男が出した衣類沢山、さらに寝具類の汗も気になって、洗濯機を3回まわしました。ベランダは満艦飾でした。もうすでに全部パリッと乾いて取り込みました。これから畳んで片づけますが、少し広げてさましています。冷ますって変かもしれないけれど、衣類が熱くなっています。

洗濯が終わってから、夫と祈祷会に行きました。今日は車でした。祈祷会の時に、去年の今頃の事が話題になりました。・・・まだ完成していなかった教会で、自主作業をしていたのでした。やはり去年も毎日とても暑かったのです。2か月近く、皆さんと協力して作業したのですが、誰も熱中症にならずに完成までこぎつけることが出来たのでした。経済的な事も含めて、本当に奇跡のようだね!!と改めて話しました。8月で献堂1年になるのですね。そんな話題の祈祷会でした。

帰る時には、先日の落語会で使った演台などを持ち帰りました。秋には演劇も予定されていて、その時も夫に協力してもらって準備をすることになるでしょう。きっとうまくいく、と思っています。


昼食後、夫は仕事へ行き、私は先日ほどいてしまったサマーヤーンで、又編み始めました。ほどく・・・どうしてもスタートに戻りたい、とそんな気持ちになってしまい、後先考えずにほどいてしまったのですが・・・あんな自分も受け入れなければ・・・と少し気持ちも落ち着きました。それで、又編み始めたのですが、今度は全く違うかぎ針編みの簡単なものにしました。後ろ身ごろを少し編み進めて、肩がこって止めにしました。明日からは、作業環境をもう少し考えましょう。

昨日ゴルフでご一緒した方は、クラブのカバーが全部手編みでした。奥様からのプレゼントだそうで、クラブの番号、それにご主人のイニシャルが編み込まれていました。スゴイ腕前です。もうずいぶん使い込まれているようでしたが、大切にしている、とおっしゃっていました。それにちょっと刺激を受けて、とにかく無駄にしないで編もう、と思えました。簡単なサマーベスト、楽しみながら頑張ろう。

好きな事、やってみたいこと、やりたいことが沢山あって、幸せです。
さて、ご飯にしましょう。

[4]  jun  2025/06/19 16:33

melonさん

コメント有難うございます。そしてステキな作品の写真も。見ているだけでうっとりします。必ず皆さん大喜びされると思います。

茶話会21日だと明後日ですね。8人も集まるなんて凄いことだと思います。melonさんのお人柄だと思います。昔の友人に会うと、時間を飛び越えて、当時に戻ってしまう様な気がします。どうぞ楽しい時間をお過ごしください。皆様の道中が守られて、良い時間が過ごせるように、陰ながらお祈りしますね。・・・なんだか私までワクワクします。

[3]  melon  2025/06/19 14:50

junさん  こんにちは!

やりたいこと、やってみたいこと等 たくさんあってお幸せですよね。
私も手芸や編み物が好きでしたけれど、本格的にやり始めたのは、退職してからでした。今ではため込んだ生地を何とかしなくちゃ・・と、ちょっとしたプレゼント用に小物を作りだめして一人満足しています。

21日に東京在住の幼馴染が数年ぶりに来るので、子供の頃に一緒に遊んだ仲間に声を掛けたら私を入れて8人集まることになりました。我が家で茶話会です。71歳から77歳までの昔のお嬢ちゃまたち、今どんなおばあちゃんになっているか、もう楽しみでしかありません。皆病院通いしているお年頃なので、病院通いのお供に使って欲しいなと思い、お薬手帳入れを作ってみました。


ぎむれっとさんのコメントに、melonを見つけたので、ついつい調子に乗って写真を載せてしまいました。



[2]  jun  2025/06/19 07:38

ぎむれっとさん

お早うございます。編み物、洋裁は息子たちが保育園時代に必要に迫られてやり始めたのでした。当時の保育園ってやたらと縫って準備するものが多かったように感じます。そのうち洋裁はミシンを出す必要があるのに比べて、編み物はすき間時間にすぐ続きができるので、子どもの帽子やマフラーから始めて、小さなモチーフを編んでつなげてひざ掛けみたいな物もつくりました。大物は夫にプレゼントしたセーターと帽子で、それ以後は余り毛糸でアクリルスポンジとか、そんなのばかりでした。縫物も、お薬手帳カバーとかエコバックとか、簡単な物ばっかりです。いつかちゃんと習ってみたい、と思っています。どんな物でも、出来上がると嬉しくて、満足感がありますよね。いつかmelonさんやちゃいちゃいさんみたいな作品、と言えるようなものが作れるようになりたいな、というのが私の妄想です。今月の29日、礼拝の後に信者さんがパッチワークの会を開いてくれることになり、それに参加することにしています。講師をして下さる方の終活の一環で、手持ちの布を使い切りたいのだそうです。初心者もOKということで楽しみにしています。

継続して、会社で働くのは・・・悩みますね。私は病気で職業人生は強制終了で夫もそれに伴って仕事を手放しましたが、元気だったらどうだったのでしょう。自営業とは違うかもしれませんが、決断するのは大変ですね。ざっと見回すと、70代で仕事している人はずいぶん多いような気がします。辞めるタイミングは親御さんの介護とかご自身の健康問題なんかが多いかな。でも、病気で仕事を辞めた知人は、もっと早くに職業人生に区切りをつけて、連れ合いと楽しめれば良かったなぁ、とも言っていました。

何が正解か・・・悩ましいですね。

暑いですから、どうぞご自愛くださいね。

[1]  ぎむれっと  2025/06/18 20:53

こんばんは

わたしも、編み物や洋裁、好きなんですよ。
うきうきでは、melonさんやチャオさんがお師匠さんです。
センスっていうものがあんまりないんですけど、
100均で売ってるサマーヤーンで、
新婚さんリクエストののれん?カーテンぽい?を編んでプレゼントしたら喜ばれました。
冬は、もふもふのチェックの生地を買って、
かばんを作って、友達の還暦祝いにプレゼントしました。

スタートに戻るっていいですね^^
心静かにまた出直せるという感じで。

私たちは、夫婦ともに65歳以降70歳までの勤務継続の打診を受けて
盛大に悩み中です・・・。

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS