うきうき家計簿
日記を見る

お一人様年金生活やりくり家計簿・・・5〜6月分(4/25〜5/24) melon 2025/06/29 09:55

梅雨が明けたのでしょうか、仙台も朝から良いお天気で、今日は猛暑日になりそうです。
年金が約6000円(2か月分)増えていましたが、税金等も増えるので、誤差の範囲と思うことにいたしましょう。

収入計 346,390円(厚生年金320,067円+その他26,323円)
支出計 287,843円
内訳
食費 49,924円☆
住居費 20,000円
光熱費 17,545円
医療費 860円
通信費 18,077円
交際費 16,270円
交通費(主にガソリン代)8,835円
雑費 6,192円
車費 38,780円☆(自動車税含む)
生活用品 1,647円

社会保険 21,500円
税金(固定資産税含む) 17,703円

美容&健康費 20,570円
教養娯楽費 10,640円
手芸用品 1,405円
旅行費 37,895円☆

今年に入ってからTVやパソコン、エアコンなどの買い替えがあり、車検や旅行の予定もあるので、今月はやりくりを意識して過ごしてみましたが、物価高には抗えず、食費は減らず増える一方でした。暖かくなって暖房のガス代は減りましたがこれからは冷房の電気代が嵩みますが、健康第一に過ごすことを優先にしたいと思っています。

先日は楽しい幼馴染達との茶話会がありましたが、5月にはホノルルの兄夫妻が来仙、南三陸の温泉に2泊して兄弟会をしました。昨年は9人でとても賑やかでしたが、今年は5人になり、高齢者の一年って本当に予測不能の現実を思い知らされました。元気だった長姉(87歳)は、骨粗鬆症で背中の圧迫骨折でリハビリ中、次姉(85歳)はもともと股関節が悪くて段々と出歩くのが億劫になり、一番健康自慢の長兄(83歳)も転んで手足のリハビリ中です。

それでも行ける人だけで、送迎観光付きのホテルのバスで行き、美味しい海の幸を頂いてきました。
今月は自動車税の支払いもありましたが、年金の範囲でやりくりできたので、よしといたしましょう。

[6]  melon  2025/07/01 17:38

ぎむっれっとさん

震災のボランティアでいらしてくださったのですね。ありがとうございます。
ホテルの震災語り部バスが震災遺構を巡ってくれるのですが、
私たちは、あの時のことを思い出すのも辛いので、参加しませんでした。
確かロビーが5階で客室はその上の階なので、客室まで津波が到達しなかったことは不幸中の幸いでしたが、下の露天風呂や大浴場に入っていたお客様たちは、(裸で?)びっくりしたことでしょうね。あの当時、このホテルではごった返す被災者を受け入れてくれ、女将が何度かTVのニュースにでていましたね。今は震災の影響もなく、楽しんで来れました。

[5]  ぎむれっと  2025/06/30 20:03

ええっ!!びっくり。

まさか同じホテルだなんて。
私のときは、団体で被災地ボランティアだったので、
大広間みたいなとこで全員で食事でした。

露天風呂は、ほんとに海に面していて、
素晴らしかったのを覚えています。

観洋さんも震災のときは3階くらいまで津波でぐちゃぐちゃになり
冷蔵庫などにある食べ物を宿泊者や避難してきた人みんなで分け合い
ささかまぼこを職員で分け合ったとか。
お話が心にしみました。

[4]  melon  2025/06/30 14:48

junさん
コメントありがとうございます。
かもめかウミネコか区別がつかなくて、ホテルの方が説明してくれましたが、足がピンクだとカモメ?とか教えてくださいましたが、もう頭に入っておりません(笑)ウミネコもカモメ属なので、どっちでもいいのかな?
夜露天風呂に行ったら、暗黒の海にぷかぷか白く光って浮いているウミネコが沢山いました。
今回行けなかった兄や姉達も80過ぎまで十分に楽しんでこれたので、幸せだったと思います。私も姉たちの年齢になるまで、まだ10年もあるので、まだまだこれからですね。

[3]  melon  2025/06/30 14:18

ぎむれっとさん 
コメントありがとうございます。
ぎむれっとさんも行ったことのある南三陸の観洋に泊まりました。
客室からも露天風呂からも、目の前に大海原が広がって、最高のロケーションでした。
兄はハワイに住んで40年以上経つので、日本ではあれが食べたいこれが食べたい、今度はあそこの温泉に泊まりたいなどとリクエストがあり、美味しい海の幸を食べられて、とても喜んでくれました。
子育ても卒業し、会社仕事というしがらみもなくなり、今が一番いいねと今を楽しんでいます。
(東京の兄からの絵手紙)

[2]  jun  2025/06/29 20:39

私もウニ食べた~~い!! 
とても美味しそうです。
鳥は・・・かもめですか? 震災前に気仙沼大島に行き、その時に海老せんを食べに来た鳥、かもめに似ているような気がしました。

美味しい物をいただいて、親しい方たち、大切な方たちと時間を共有できることは、本当に幸せで、人生のたのしみですよね。年取って、病気して、私もしみじみそう思うようになりました。
私も合宿でウニ食べよ~う(笑)

[1]  ぎむれっと  2025/06/29 20:22

こんばんは。

食費、我が家も1.5倍くらいになってました。
お米も、買った量はいつもと変わらないはずなんですけど、
もともとの食費が月3万くらいなので、
お米の金額が+3000円くらいになると、高くなったイメージありますね。

お友達や、ご兄弟と楽しく過ごされていたのですね。
年を重ねていっても、楽しみがあるとやっぱり若いですね!^^
私も、南三陸には行ったことがあり、観洋というホテルに宿泊しました。
写真を拝見して、ウニ食べたい口になりました!
いいなあ〜^^

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS