うきうき家計簿
日記を見る

民生委員の訪問を受けて melon 2025/08/07 14:25

後期高齢者となり、6月に民生委員(町内の女性)の初訪問を受けました。
簡単な状況聞き取りがあり(個人情報なので答えなくてもいい)、ありのままの自分を知ってもらいたくて、病気のことや一人暮らしで、すぐ近くには妹夫婦がいることなど聞かれるままに話しました。年に二回位、友愛訪問して様子を見に来るそうです。
私の知り合いに3人も民生委員がいて、困ったときに相談に乗ってくれる人と軽く思っていたのですが、あれから4回も訪問されています。

@市民センターでの一人暮らしの人向けの集いのお誘い
A福祉活動支援を充実させるためアンケートのお願い(後日回収)
B猛暑の折、熱中症予防のチラシ配布にご機嫌伺い
C鯖缶、焼鳥缶、市のごみ袋を友愛訪問でプレゼント配布  など

年に二回程度と聞いていたけど、近所で来やすいのでしょうか、一気にお年寄り扱いされたようで、
なんだかなぁ〜 と、もやっとしています。

一人暮らし=孤独、孤立する人?
自由気ままに好きなことをして一人暮らしを楽しんでいて、来られてもお留守の時が多いので、とやんわりパスして下さっても良いと言ったのですが、「電気付いているかで留守が分かりますので・・・・」とても真面目で一生懸命な民生委員さんでした。
趣味にハンドメイドもお伝えしているので、今度いらした時には、何か一つ選んでプレゼントいたしましょう。
7月のハンドメイド 



[2]  melon  2025/08/08 14:51

チャオさん

コメントありがとうございます。
支援が必要な人かチェックするために、回数が多くなっているのでしょうか。
今は元気でもいつ何時お世話になるかもしれませんので、無下にお断りしないで、
そのうち落ち着いたら、年に二回程度になると良いなと思っています。

手芸は無心になれるので、暇があるとミシンに向かっています。
写真の作品の材料ですが、レースも生地もお友達からの頂き物で、しまい込んでいた生地の中から作ってみました。くださったお友達に一番先にプレゼントしましたが、このような小物を作っておくと、ちょっとしたお礼に役立っています。
先日長男が来て、忘れ物の眼鏡を送る為に、眼鏡ケースを作りました。
使ってくれるか分かりませんが、届いたら「ありがとう!」とlineがありました。
同棲中の彼女がこんなポーチを使うか息子に聞いたのですが、使わないと思うと却下されました。柄の好みもあるので、趣味の押し付けにならないよう、気を付けないとと思っています。きっとチャオさんは私の趣味と合うのでしょうね。近くでしたら差し上げたいくらいです。


[1]  チャオ  2025/08/08 06:53

民生委員さんって、そんなに訪問があるんですね!びっくりです。嬉しいと思う方とそうでもないと思う方といるでしょうね。でも病気になったりしたときには頼りになるのでしょうか・・・お付き合いの仕方も考えなくてはですね・・とても参考になりました。
手芸の品々、いつも素敵だと感心しています。柄物も良いけどレース使いもおしゃれ・・・お店が開けるんじゃないかしら・・・。近所でしたら、覗いてみたいお店になりそう・・・。

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS