みんなの日記‐日記を読む‐

トイレのトラブル

2025/07/25 16:50jun
読まれた回数:103
朝のトイレ掃除、今日は朝食後に作り置き料理を作ったり、パンを仕込んだりしてから、多分10時頃から始めたのですが、2か所あるトイレのうち、1か所・洗面所に隣接しているみんなが使うトイレでトラブラが発生しました。

自動で流れるトイレなので、いつも掃除をするときは、リモコンの電源をオフにして、掃除をするのですが、ブラシで掃除して、流そうとしても、まったく動かなくなってしまいました。

保管してあった取扱説明書を引っ張り出して、メンテナンスを呼ぶ前に、というページを精読して、トイレであれこれ試しました。電源プラグを抜く・リセットボタンを押してみる・漏電ブレーカーを見に行ってみる・・・何をやっても動きませんでした。

そうこうしていたら三男がトイレを使いにやってきて(私たちの寝室のトイレを使ってもらいました) 私から説明書を受け取って彼も試してくれたのですが、結局息子は停電の場合の流し方で流してはくれて、メーカーに問い合わせしないとダメ、という結論になったようです。

あれこれ電話して、漸く係りの方とつながってその指示に従ってやったのですが、何のことは無い、リモコンから本体に飛ばす電池が切れていたのだそうです。リモコンの裏にある電池BOXの電池。単三2本を交換して、無事に動き出しました。

やれやれでした。結局2時間以上かかりました。その後、時計をあわせたり、温度や水勢の調整などやり直して、とっても大変なトイレ掃除になってしまいました。

三男が取説を繰り返し見てくれたのですが、電池の事が書いてないのは不親切だよ!と言っていました。私もそう思いました。

でも、何はともあれ、電話もまあまあ早めにつながって良かったし、本当に壊れてしまったわけでは無いのでホッとしました。

教訓

ガステーブルとかトイレ、浴室、など、電池が使われているところは多いのかもしれません。各種電池のストックは必須だな、と思いました。

寝室のトイレの電池も切れてしまうかもしれないので。予備の電池はトイレに置いておくことにしました。

今日はあんまり仕事がはかどりませんでした。仕方ないね。

4件
#4 jun2025/07/29 15:02
早瀬さん

今日は。トイレの暖房便座とか、エアコンとか、住宅の設備は目覚ましい変化を遂げていますよね。私が子供の頃は、どんな家にもエアコンなんて無かったし、デパートだってエアコンが無かった記憶があります。まさか、こんな40度近い外気温になって酷暑になるなんて、誰も予想していなかったのではないでしょうか。

エアコン取付用の穴が貫通していないと、それからになるのでちょっと大変ですが、簡便な窓用エアコンとか(取りつけられない窓もありますが) 冷風機、冷風扇というのもあります。熱中症が心配ですし、検討してみても良いかもしれませんね。

トイレの暖房便座は、後付けもあるし、何だったら、暖かい素材の便座カバーでもどうにかなるような気かします。

家ってその時々に応じて手を入れていければ良いのでしょうけれど・・・なかなかそうもいかないのが悩ましいですよね。お母様の必要な設備など、優先順位を付けて考えてみてください。設備によっては自治体から補助金の出る物もありますよ。

とにかく猛暑ですから、どうぞ皆さんが(猫ちゃんも含めて)元気に過ごせますように!!
#3 早瀬 雅2025/07/29 11:32
こんにちは。

今住んでるおうちを建てるときにトイレをヒーターの付いたトイレにするかどうか家族会議したときに結局、普通の電気を使わないトイレにしました。

あとエアコンも母がエアコン嫌いで付けたくないというのでエアコンを付けない前提で家を建てたのですが最近の母の体調を考えるとエアコンを付けた方がいいんじゃないかと話が出てるんですがそのときの予算とかを詳しい知人に聞いたところによると建物自体にエアコンを付けるための必要最低限の設備がされてない場合は、若干工賃が高くなると言われました(´`:)

一応、家を建てるときに親が年をとった時のことを考えてスロープにしたほうがいいんじゃないかとか気が変わってエアコンを付けたりすることもあるかもしれないとかいろいろ話し合ったのですがそういうもの一切してないので子供の私がどうしよう…と頭を抱えてます(´`:)
#2 jun2025/07/28 10:30
melonさん

お早うございます。やはりmelonさんも電池切れで「動かない! 壊れた!」という経験をされたのですね。お仲間ですね。(笑) 多分誰でも一度や二度は経験されるのだと、私は個人的には思っています。
泊りに来ていた次男に話したら、哀れみのこもった風情で、「お母さん、それってコンセント入れないで動かないって言ってるのと同じレベルだよ」と言われてしまいました。

息子によると、リモコンがついているのは基本的にリモコンの電池が切れたらアウトだよ、という事でした。でも見慣れたテレビやエアコンの形と違うリモコンは、私はリモコンだとは認識もしていなかったし・・・電池の形もいろいろだし、大変ですよね。

寝室の電気、大昔のように紐を長~~くして引っ張って消していたのが懐かしかったりします。便利にはなったのでしょうけれど。
#1 melon2025/07/27 22:31
junさん  
私も「あるある」で、ちょっと笑ってしまいました。

うちの扇風機ですが、リモコンのスイッチを押しても、点いたり点かなかったり、タイマーも首振りも点いたり点かなかったり、買って数年も経ってないのに、安物だから接触悪くて壊れたのかなと思っていたら、何のことはない電池でした。100均で買ったリチウムコイン電池が一個残っていたのが丁度合うものだったので、助かりました。
4件

jun


junさんの新着日記