みんなの日記‐日記を読む‐

3泊4日・北海道ゴルフ合宿のまとめ

2025/07/11 15:57jun
読まれた回数:69
7月7日から10日までの合宿を終えて帰宅し、漸く落ち着きました。

最初の2日間はスマホから日記や家計簿を入力する余裕がありましたが、3日めからは、全行程をクリアするだけで精一杯でした。

*全期間、晴天で北海道は暑かったです。それでもホームコースよりは爽やかでした。日陰で風に吹かれると、生き返るようでした。広大で距離の長いコース。美しかったです。鹿やリスにも会えました。洋芝のラフ、難しい位置のカップ、名門コースは手ごわかったです。小樽カントリーでプレイするのは本当に大変でした。歩きで18ホール。しかもレディースティーは無し(札幌ゴルフクラブも)・・・で連日2万歩以上歩いて居ました。我ながら良く4ラウンドプレイできたと思います。

*食事は朝食も夕食も最高でした。ホテルは温泉大浴場が付いていて、朝食も3会場あって3日間、いろいろと楽しめました。夕食は去年の合宿でとても美味しかったお店をまた予約しました。こちらも間違いのない美味しさでした。

  

これはホテルの2日めの朝食。これにスパまで利用できて、宿泊代金は1人1泊15000円を切るのですから、もう大満足でした。

最後の千歳の空港内のレストランだけは、ハズレでした。空港価格でお高め、しかもあまり良くなかったです、次回は要検討です。(ジャガバターとメニューにはあったけれど、あれは絶対にジャガマーガリンです。海鮮のネタも今一つでした) 

*昨日の事
JALの524便19時10分発を予約していたのですが、東京は昨夜物凄いお天気だったようで、遅延・遅延・遅延・・・延々と待つことになり離陸したのは9時を過ぎていました。羽田に着陸してからも、予定の到着ゲートが使われていて、あくまでまたまた機内で待つことになりました。荷物をピックアップして自宅にたどり着いた時は日付が変わっていました。こんなこともありますね。北海道は酷暑で帰って来た東京は少し、しのぎやすくなっていました。

*三男には昨日のフライト情報を逐一連絡していたのですが、帰宅して駐車場に車を入れたら、すぐに下まで降りてきてくれました。キャディーバッグや荷物を運びあげてくれて大助かりでした。心配していたようです。人の心配ができる、昔の息子みたいな気がして少し嬉しかったです。

*無我夢中で過ごした4日間。ゴルフ漬けの日々は、今落ち着いてみて、なんと幸せな時間だったことか、と感じます。今年自分のお土産に買ってきた土佐カントリーと小樽カントリーのマーカーを眺めて思うのです。これも私の終活だって。不用品の処分や交友関係を狭めるだけが能ではありません。プレイしてみたかったゴルフ場でプレイしてみる。見たかった今のサクラダファミリアを見てくる・・・優先順位をつけて、やりたかったことを少しずつでもやっていくのが終活です。残り時間を有効に、前向きに使っていきたいです。ささいな日常生活のことから、ちょっと大きなイベント事まで、私はやりたいことだらけ。改めて幸せを実感した合宿でした。お土産のマーカー、眺めてばかりいないで、今度のプレイで使いましょう。

2件
#2 jun2025/07/12 11:42
ぎむれっとさん

お早うございます。そして、ただいま~!

終活と、ミニマリスト的な考え、捨てる、処分する、とかがリンクしているのが、今のトレンドんなのでしょうかね?

私が九死に一生を得て、牧師先生に終活しなければ、と話したことがあったのですが、その時に、毎日をしっかりと生きることが終活ですよ。と言われたことがありました。自宅整理や交友関係の見直し、住まいの見直しなども、より良く自分らしく生きるため・・・そんなことを目標にするのは愚の骨頂だ、と言われました。私、退院した当時はあのまま死んでいたら・・と考えて、ゴルフ道具や登山などの趣味の道具から衣類・靴・父や母の形見などなど、とにかく処分しなければ、と焦りまくっていたのでした。牧師先生の言葉で我に返った感じがしました。

やりたいことをやり切る。またゴルフをしたり、海外にも旅行に行く、ハイキングにも行ってみる、家族のためにも料理して家を整える、引き継いだ家具や漆器、諸々も生活で楽しむ、そのためにもリハビリ頑張ろう、と思えたのです。

本当に限りある人生だし、いつ終わりの時が来ても、私らしい人生だった、と言えるように、暮らしたいです。それが悔いない終活ですよね。頑張りましょうね!!

東京は、ちょっと気温が下がって過ごしやすいです。これから「国宝」という映画を見て来ようと思います。合宿中に激しく推薦されました。混んでるかな?

ぎむれっとさん、良い週末を!!
#1 ぎむれっと2025/07/11 20:59
こんばんはそしておかえりなさい^^

「不用品の処分や交友関係を狭めるだけが能ではありません」
わたしも同じ考えです。
処分も大事ですけど、やりたいことをやって悔いない終活 がモットー。
ちょっと前までは、「自分がやりたいこと」が出来なかったこともありました。
でも今は自由で、夫も応援してくれてます。


がんばります!
2件

jun


junさんの新着日記